横浜SIA法律事務所
電話
faq
Q

任意整理に失敗してしまったらどうすればいいの?

質問 借金の返済に追われていて、このままでは来月末に複数の支払いを滞納してしまいそうなので、早めに対処しなければいけないと思い先日役所の無料相談窓口を利用して弁護士先生の話を聞いてきました。
無料相談ということで時間が限られていたので、予め聞きたことを紙に書いてまとめて臨みましたが、結局どうすればよいかという結果にはたどり着けませんでした。しかし、どうやら私には任意整理という方法が合っていることは分かりました。
相談に乗ってくれた弁護士先生から、任意整理に踏み切っても失敗することもあると言われたのですが、もし失敗したらどうすればいいのでしょうか?
任意整理に失敗する理由や原因についても教えて欲しいので、併せてご回答ください。あまり時間がないので、早めのご連絡お待ちしております。
yajirusi
A

失敗したら他の債務整理を検討するしかありません

まず、任意整理とは、その名の通りに任意の交渉事であるため、絶対に成功する保証がある債務整理の方法ではありません。任意整理に失敗する主な理由や原因を以下にまとめて紹介します。
任意整理に失敗する一つ目の原因には、3〜5年で返済できる見通しが立たないことが挙げられます。
一般的に任意整理では返済計画に則り、原則3〜5年で完済します。この期間で返済が難しい場合は、債権者である貸金業者などがそもそも交渉に応じてくれないと考えた方がよいです。
月々の返済額を決める際には、本当に自分が払える額に設定する必要があります。支払いが難しい額にしてしまうと、交渉が成立しても返済が途中でできなくなって失敗に終わる可能性が高くなります。
高齢であることが失敗の原因になることもあります。高齢者の場合は、仕事による収入がなく年金だけであったりするケースも多く、そうだとすると完済するのが難しくなります。
年齢によっては亡くなるまでに完済できない場合もあります。子どもがいれば負の財産を子どもに残すことになりますが、借金を子供が引き継いでくれるとは限りません。
債権者は返済ができなさそうな高齢者との交渉には応じてくれない場合も多いようです。
お金を借りてからほとんど返済をしていない場合も、交渉を受け入れてもらえない可能性が高いです。返済をほとんどしていないと利息や遅延損害金が膨大になり過ぎて、たとえ任意整理をしても残債が大きすぎて3年から5年では完済できなくて失敗に終わる可能性が高くなります。
任意整理をするのが向いているのは、借金の額がそれほど大きくなく、安定したある程度の収入がある人です。そもそも、収入が少ない、もしくはない人や、借金の額が多過ぎる人は任意整理に向いていません。
任意整理の手続きを依頼した弁護士に手続き費用を滞納してしまうと、契約を破棄されて失敗に終わることがあります。
多くの弁護士事務所では分割払いや後払いに対応していますし、手続き費用がかからない事務所も最近では増えています。分割払いや後払いが難しいようなら、法テラスを利用する手もあります。
法テラスとは、国が弱者救済のためにつくった制度であり、収入が少ない人は相談料無料で利用できます。任意整理する場合でも費用はかかりますが、月々5、000円から1万円の範囲内でゆっくり返済していくことが可能です。
任意整理に回数制限はありませんが、過去に任意整理している場合は受け入れてもらえない確率が高いです。以前も任意整理をした業者だと、ほぼ交渉は不成立となります。
交渉を成立できても、一度目よりも条件が厳しくなるパターンが多いです。任意整理の手続きを弁護士に依頼して、債務者が交渉途中で連絡に応じない場合は、交渉が失敗に終わる可能性を高めてしまいます。
何度も連絡しているにも関わらず債務者と連絡が取れないと、弁護士は依頼継続の意思がないと判断して任意整理を途中で中断させることもあるので注意してください。
そもそも債権者が任意整理の交渉のテーブルについてくれないと、任意整理の手続きを進めることができません。
任意整理の手続きは債務者個人でも行うことが可能ですが、個人の交渉には応じないケースが多いです。そのため、任意整理を成功させたいなら、最初から弁護士に相談して手続きを進めてもらうことをおすすめします。同じ弁護士でも任意整理の実績が豊富な方が、交渉が成功する可能性は高くなります。
債権者が任意整理の交渉に応じてくれても、和解条件がまとまらず失敗に終わるケースもあります。
任意整理ができなかったり失敗したりした場合は、他の債務整理を検討するしかありません。任意整理以外の債務整理としては、個人再生と自己破産があります。
個人再生というのは、借金を5分の1や10分の1などに大幅減額でき、自己破産は借金をゼロにすることができます。
任意整理が無理な場合は、債務整理全般に詳しい弁護士に早めに相談して、最善の方法を模索しましょう。
無料メール相談はこちら
MENU

PageTop