交通事故問題で被害者はどのくらいの慰謝料をもらえるの?|横浜の交通事故問題ならお任せ下さい。

横浜SIA法律事務所
無料メール相談はこちら

faq

Q

交通事故問題で被害者はどのくらいの慰謝料をもらえるの?

質問 友人が交通事故に遭いました。現在相談を受けている最中で、私も交通事故問題には詳しくないので、下手なアドバイスはできないので質問させていただきます。
友人は交通事故の被害者ですが、交通事故で被害者はどのくらいの慰謝料をもらえるのでしょうか?
友人も事故を起こして相手も自動車保険に加入しているということですが、私としては友人がいろいろな面で不利にならないように早めに弁護士に相談した方がよいと考えています。しかし、弁護士を入れると費用がかかるので、友人は保険会社に任せていれば安心なのでは?と思っているみたいです。
前に誰かから弁護士に交渉を任せた方が慰謝料は高くなると聞いたような気がするのですが、その情報は間違っていませんか?間違っていないなら弁護士に依頼した方が良いとおもうのですが、その辺についても詳しく教えてください。

yajirusi

A

弁護士を間に入れると慰謝料をアップさせることができます

結論から言えば、交通事故の慰謝料の相場は「入通院慰謝料」の場合は1日あたり4,300円〜9,300円程度、「後遺障害慰謝料」では32万円〜2,800万円程度、「死亡慰謝料(近親者慰謝料)」では1,350万円〜2,800万円程度となっています。そして、弁護士を間に入れた方が慰謝料の額をアップさせることができます。
交通事故で請求できる慰謝料とは、精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。人身事故に遭い怪我をすると、交通事故の被害者は恐怖や苦痛を感じ、大きな精神的苦痛を受けます。その精神的なショックを慰めるための賠償金として、慰謝料が必要となります。
弁護士に相談すると費用がかかると心配されている方も多いようですが、最近では相談料無料で対応してくれる弁護士事務所も増えています。
それに、弁護士を間に入れた方が慰謝料をアップさせられることを考えれば、保険会社よりも弁護士に頼った方が良いのは誰でも容易に判断できることだと思います。ただし、弁護士を選ぶときには、交通事故問題に精通している事務所を選択しましょう。
前述しましたが、交通事故で発生する慰謝料には「入通院慰謝料」「後遺障害慰謝料」「死亡慰謝料」の3種類あります。
入通院慰謝料とは、交通事故により負傷したときに認められる慰謝料です。入通院治療を受けた期間の長さに応じて支払われることから、入通院慰謝料と呼ばれていますが、怪我をすると認められるので傷害慰謝料とも言います。
基本的に被害者が受傷すれば発生し、後遺障害が残らなくても支払われます。ただし、入院治療や通院治療を受けた場合に限って認められるものなので、病院に行かないと支払いを受けることはできません。入通院慰謝料は入通院した期間の分を計算されるため、治療期間が長くなれば高額になります。
後遺障害慰謝料は、交通事故に遭い後遺障害が残った場合に支払われる慰謝料です。後遺障害が残れば、被害者は肉体的にも精神的にも大きな苦痛を受けることになるため、入通院慰謝料と別に後遺障害慰謝料が支払われます。
後遺障害慰謝料の金額は、後遺障害の内容によって大きく変わります。当然ですが、重い症状が残った場合に慰謝料の金額も高額になります。
死亡慰謝料とは、その字の通りに交通事故に遭った被害者が死亡した場合の支払われる慰謝料のことです。被害者に家族がいて、その家族が被害者の収入により生活していてえ場合は、被害者の死により家族も多大は精神的苦痛を受けるため、死亡慰謝料は高額になる傾向にあります。
このように慰謝料には3つの種類がありますが、どの算定基準を採用するかによって慰謝料の金額が大きく変わってきます。交通事故の慰謝料算定基準には「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士基準」の3つがあります。
自賠責基準は、自賠責保険で保険金を計算する際に利用されていて、自賠法に基づく自賠責保険の支払基準です。加入が義務付けられていて、交通事故被害者に対する最低限の保障をするものです。支払金額は3つの中で最も低くなります。
任意保険基準は、任意保険会社が保険金を計算するために独自に定めている基準です。主に任意保険会社が被害者と示談交渉を進める際に利用され、交通事故においては被害者が自分で示談交渉を行うこともあるため、その際には任意保険基準を適用されて各種の慰謝料が計算されます。
任意保険基準は、自賠責基準より高めに設定されていますが、被害者に保障された法的な権利としての慰謝料の金額と比べるとかなり低いです。そのため、任意保険会社から提示された金額で納得すると、被害者にとっては損をする可能性が高くなります。
弁護士基準とは、法的な根拠を持った正当な基準です。裁判によって慰謝料を請求するときにも採用されています。
3つの基準の中でもっとも高額で、弁護士が示談交渉に対応すると弁護士基準が適用されるので、被害者が自分で示談交渉を進めるのと比較すれば大幅に示談金が増額されることになります。

PageTop

横浜SIA法律事務所